学校ブログ
えびす神社祭り(4年生)
8月24日(土)に、川徳前広場で「えびす神社祭り」が開催されました。特設ステージでの発表があり、本校からは4年生の児童が参加しました。
この日のために練習していました「やあ」と「いいことありそう」、「風のメロディー」、「いつだって」の4曲を発表しました。たくさんの方々が見守る中、子供たちは少し緊張した様子も見られましたが、練習の成果を出し切り、堂々と発表できました。暑い中でしたが、会場いっぱいに元気な歌声を響かせ、たくさんの拍手をいただきました。
2学期始業式
27日間の夏休みが終わり、8月22日(木)から2学期がスタートしました。夏休み中静かだった学校に、子供たちの元気な声や姿が、また戻ってきました。
始業式では、校長先生から、2学期にがんばることとして、「思いやりの心を自分でつくること」と「自分で考えて行動すること」の二つについて、お話がありました。子供たちは、真剣な表情で話を聞き、2学期に向けてのやる気と決意が感じられました。
2学期も、ご支援ご協力の程、どうぞよろしくお願いいたします。
monaka開業記念イベント(3年生)
7月27日(土)に、肴町商店街で「monaka開業記念イベント」が行われました。本校からは、3年生の児童が参加しました。
monakaの開業をお祝いし、肴町商店街を盛り上げようと、1学期の後半から練習していた「ハッピーソング」と「海風きって」、「スマイルアゲイン」の3曲を発表しました。また、総合的な学習の時間に調べた肴町に関するクイズやあいうえお作文などの発表もしました。
たくさんの方々が見守る中、子供たちは少し緊張した様子も見られましたが、練習の成果を出し切り、精一杯発表することができました。会場からたくさんの拍手をいただき、子供たちは笑顔でうれしそうな表情を浮かべていました。
1学期終業式
7月25日(木)に「1学期終業式」を行いました。校長先生から、各学年の1学期のがんばりや成長ぶりについてのお話があり、みんなで1学期の成果を確かめ合うことができました。また、安全で楽しい夏休みにするために、全校児童みんなと「きまりを守ること」を約束しました。
式の後には、生徒指導主事から夏休みの安全な過ごし方について話がありました。また、児童会執行部から、「夏休みの7つの約束」についての発表があり、全校児童で再確認をしました。
1学期間、保護者の皆様や地域の皆様にたくさんのご支援ご協力をいただき、本当にありがとうございました。27日間の夏休みとなりますが、きまりを守り、安全で楽しく有意義に過ごしてほしいと思います。2学期また、笑顔で元気に登校してくる子供たちを楽しみに待っています。
monaka内覧会
7月5日(金)に、新しい複合商業施設「monaka(モナカ)」の内覧会が開かれました。11日のオープンを前に、全校児童が招待され、施設の中を見学させていただきました。
子供たちは、目を輝かせながら、学級ごとにスタッフの案内で各フロアを見学しました。施設内にはたくさんの店が並び、その開店準備の様子を見ながら、子供たちも11日のオープンを楽しみにしている様子でした。
5年生林間学校
7月3日(水)と4(木)の2日間、5年生が「林間学校」で区界高原少年自然の家に行ってきました。晴れたり曇ったり雨が降ったりと、次々と変わる天候の中、源流探索や兜山登山、野外炊事、キャンドルサービス、樹木探索、水晶探しなど、様々な体験をしてきました。
「スマイル5年でレッツゴー!」のスローガンのもと、「友情・チャレンジ・笑顔」を大切にしながら、楽しく思い出に残る体験がたくさんできました。みんなで協力したり挑戦したり励まし合ったりする姿が、たくさん見られた2日間となりました。
水害避難訓練
6月11日(火)に「水害避難訓練」を行いました。学校のすぐそばには中津川が流れているため、「洪水時の避難経路と避難先への避難の仕方を知り、いざという時に備える」ことをねらいにして訓練を行いました。
放送による避難指示が出た後、子供たちは静かに下校の準備をし、避難を開始しました。避難先の河南公民館までは、二つの避難経路に分かれ、傘をさして交通安全に気を付けながら避難しました。
避難先では、学級ごとに席に座り、静かに保護者の迎えを待ちました。保護者のご協力を得ながら「引き渡し訓練」も行いました。命を守る訓練であることを意識しながら、真剣な態度で訓練を行うことができました。
「運動会」大成功!赤組も白組もがんばりました
5月18日(土)に、「運動会」を行いました。当日は朝から晴れ渡り、絶好の運動会日和となりました。
子供たちは、今までの練習の成果を十分に発揮し、競技も応援も力一杯がんばりました。高学年は、係の仕事も責任をもってやり遂げました。特にも、6年生は、最高学年として全校の手本となる姿を見せてくれました。「力を合わせて全力チャレンジ」のスローガンにふさわしく、最後までまとまりのあるすばらしい運動会となりました。
当日は、たくさんのご声援ありがとうございました。そして、練習から本番まで、たくさんのご支援ご協力をいただき、心より感謝申し上げます。
運動会予行練習
5月15日(水)に、運動会の予行練習を行いました。今年度の児童会スローガンは、「力を合わせて全力チャレンジ」です。予行練習では、主に係活動や全体の動きなどを確認し、本番のイメージをつかむことができました。
いよいよ18日(土)が運動会本番です。本番では、今までの練習を生かし、全力で競技や応援、係の仕事に取り組んでほしいです。どの子も達成感を味わい、思い出に残る運動会になればと思っています。
1年生を迎える会
4月26日(金)に、「1年生を迎える会」を行いました。児童会執行部が中心となり、会の準備や運営を行いました。3年生は招待状、4年生は花のアーチ、5年生は会場準備や後片付け、6年生は1年生との入退場の分担があり、それぞれの役割をしっかり果たしました。
各学年からの発表では、1年生への歓迎の言葉や学年の紹介、杜陵小学校の様子などを、呼びかけやクイズ、寸劇などで発表しました。1年生は、どの学年の発表も興味深く見ていて、時折にっこり笑顔になる姿が印象的でした。その後、全校で「やあ!」を歌いました。1年生は、お礼の言葉と歌を発表しました。覚えたての「校歌」を全校児童の前で元気いっぱい歌いました。
全校児童みんなが、笑顔で温かい気持ちになる素敵な会になりました。